- ホーム
施工事例ジョリパット塗替え工事で鮮やかな仕上げ
ジョリパット塗替え工事で鮮やかな仕上げ
ジョリパッド
-
- 塗替え後の外観
- 塗替え後の外観
-
- 塗替え後の外観
- 塗替え後の外観
-
- 足場機材準備
- 外壁塗替え作業はお住まいにお邪魔せず外側から作業するので、職人達の歩く通路が必要になります。そのための機材です。
-
- 飛散防止ネット
- 足場の骨にネットを張って周囲に汚れや塗料が飛ばないようにします。
-
- 飛散防止ネット
- 外側からみるとこのようになります。
-
- 飛散防止ネット
- 必要な通路等には骨に防護マットをくくりネットを開けるように養生します。
-
- 陸屋根 施工前
- 陸屋根とは平面状の屋根の事です。ベランダによく見る防水加工が施されたものでした。
-
- 陸屋根板金部 補修前
- 角を押さえる釘が浮いてしまいズレ・隙間ができてしまっている状態でした。
-
- 陸屋根板金部 補修
- もう1度釘を打ち直します。他の箇所も念入りに点検します。
-
- 陸屋根板金部 補強
- ズレた隙間をより強固に補強するため接着材の役割を持つプライマーを塗ります。
-
- 陸屋根板金部分 補強
- コーキング材を充填し隙間ができないように補強します。
-
- 陸屋根板金部 ケレン作業
- ケレン作業はヤスリで削る作業です。これをすることにより、より塗料が密着し長持ちします。
-
- 陸屋根板金部 サビ止め
- サビが発生するとゆくゆくは塗料が浮てくる不具合が塗替え後数年で起こってしまう事を避けるために施します。
-
- 陸屋根板金部 中塗り
- 2回目の塗装は完成となる塗料を塗ります。
-
- 陸屋根板金部分 上塗り
- 仕上げにもう1回完成の色を塗ります。こうすることで塗料の性能を活かすことができます。
-
- 陸屋根板金部分 完了
- わずかな隙間でも雨漏れの原因となります。
-
- 陸屋根 完了
- 床面、水の流れる場所です。キッチリ防水工事を施してあります。
-
- 陸屋根 完了
- 経年劣化により塗膜が薄くなっていましたので防水マットを引き樹脂・防水塗装をし板金部分と合わせて完了しました。
-
- 破風(はふ) 補修前
- その名の通り建物に直に風や雨、異物などが当たらないために設置されている大事な役割をもった部分です。
-
- 破風 補修中
- ヒビが入ってしまっていたので補修材を割れ目に綺麗に入れます。
-
- 破風 ケレン作業
- ケレン作業は塗装前に施すことにより既存部分とこれから塗るものとの密着度を高めます。
-
- 破風 下塗り
- この作業の前にプライマーという下地材を塗っています。写真がなくてすみません。そして塗装をしています。
-
- 破風 上塗り
- もう1回塗ることにより、塗料の特性を活かし塗装面を強化することができます。
-
- 破風 完了
- 綺麗にヒビも見えなくなりました。
-
- 屋根 作業前
- 先の破風に繋がる屋根です。屋根を横から見ると「破風」という事です。
-
- 屋根 下塗り
- この作業前に高圧洗浄しています。これまた下地と塗料の密着性を上げるために塗布します。
-
- 屋根 タスペーサー
- 屋根の板と板の間を塗料で潰して通気性が悪くならないように塗装する前に挿入します。
-
- 屋根 中塗り
- 元々黒色の屋根です。塗替えも黒色を使用しました。
-
- 屋根 上塗り
- 3回目の塗装が完了しましてもタスペーサーは挿入したままです。適度な通気性がないと下地材・構造材が腐食してしまうためです。
-
- 屋根 完了
- 黒々ツヤツヤの屋根が仕上がりました。
-
- 外壁 作業前
- 経年劣化により建物にヒビ(クラック)が入っていました。なおかつ全体的に汚れが付着していました。
-
- 外壁 高圧洗浄
- 仕上がりに影響が出ないように丁寧に丁寧に洗浄します。
-
- 外壁 クラック補修
- 先に書きましたがクラックとはヒビの事です。念入りに全てのクラックに補修材を注入していきます。
-
- 外壁 補修完了
- 窓枠下や他の場所のなどの細かい部分も同様に補修しています。
-
- 外壁 下塗り
- 壁とこれから塗る塗料を密着させるために塗ります。下地材は両面テープのような役割ですね。
-
- 外壁 中塗り
- ローラーでムラができないように塗ります。
-
- 外壁 上塗り
- 屋根と同様に3回目の塗装を施して仕上げます。
-
- 外壁 完了
- 模様はエンシェントブリックと言います。ランダムに骨材(砂利や砂)を転がす技法で素朴な表情の出るパターンの壁です。
-
- before/after 1
- ここから各部分ごとの施工前後をご紹介します。まずはベランダ。防水塗膜は劣化していました。
-
- before/after 1
- FRP防水で塗替えです。これは液状の不飽和ポリエステル樹脂に硬化剤を加え混合。これをガラス繊維等の補強材と組合せて一体化した塗膜防水工法です。
-
- before/after 2
- ベランダに設置されている柵は木部のため色褪せが顕著でした。
-
- before/after 2
- 木目を潰さないように風合いを残せるように塗り替えました。
-
- before/after 3
- 屋根の角を覆う板金部分が剥げてしまっていました。
-
- before/after 3
- 補修の際、雨漏れなどの被害が出ないようにすることも大切ですが、お家の見た目もよくなります
-
- before/after 4
- 軒天(のきてん)です。軒先の天井になる部分の事を言います。
-
- before/after 4
- 破風の歪みを直し余計な水分が侵入しないようコーキングで補強してから塗装しました。
-
- before/after 5
- 遠距離からだと目立たなかった汚れが近距離に来ると良く分かります。
-
- before/after 5
- 汚れもヒビも綺麗になくなりました。
-
- before/after 6
- この模様パターンは校倉(あぜくら)と言います。ジョリパットの代表的パターンです。
-
- before/after 6
- 外壁よりは目立った汚れはありませんでしたが塗替え後を見るとその変化は感じられますね。
-
- before/after 7
- 基礎上部、白い所を水切り板金と言い建物一周廻っている板金です。こちらも塗り替えたので全体の色彩が締まります。
-
- before/after 7
- 継ぎ目も目立たない綺麗な一直線の校倉です
-
- before/after 8
- 玄関先の天井です。こちらも木目の風合いを損ねないように注意しました。
-
- before/after 8
- 天井に限らず相対的に色彩が鮮やかになり、玄関が明るくなりました。
-
- before/after 9
- 雨樋です。実はあまり通りからは見えないところだからか、一部グレーの雨樋でした。
-
- before/after 9
- 見えないところと言えども統一感を大事にしたいソーテックは見える箇所の樋と同様に手を抜くことはありません!
-
- before/after 10
- 通り正面からの写真です。丸い窓がお家の印象を柔らかくして可愛らしいですね。
-
- before/after 10
- この写真を撮っていた時にご近所の方から「綺麗になったね」と言って頂けました。素直に嬉しいですし感謝です。
-
- before/after 11
- 全体像です。施工前も後も同じような曇天でしたが、見比べると家の印象が変わったのが伝わりますでしょうか。
-
- before/after 11
- エンシェントブリックも校倉も双方のパターンが際立ってます。